
10年に一度の大寒波、皆さま大丈夫でしたか?
私は、主人と[危ないと感じたら直ぐに引き返す。」という約束で車で出勤しました。
減速と渋滞でいつもの2倍の時間がかかりましたが、何とか出勤できました。
吹雪の中長時間の渋滞や公共交通の運航停止に巻き込まれた方々が多数いらしたとの事、
本当に本当にお疲れ様でした。
関西ではこの時期の寒波は必ず1~2度ありますが、
今年は底冷え厳しく感じます。
開口部(窓)の多い我が家にとっては、やっぱり厳しいです。
住宅相談窓口やってて、「紺屋に白袴」・・・
「寒いなら、一番快適な断熱改修工事さっさとやったらいいやん!。」
わかっているのですが、我が家もそれなりに悩ましく、
どのご家庭でもある事情とほぼ一緒と思います。
①築年数(20年強で、まだどこも傷んでない。)昨年コーキング工事をしたくらい。
②3階建て住居(3階は独立した子供たちが物置代わりに使っている)ほぼワンフロア―生活。
③資金(高齢者夫婦、まったく資金がないわけではないが貯金を使いたくない。)二人の寿命。
④同居説(何時かわからない将来に子供家族との同居の可能性)どこで住むかわからない。
⑤窓の数(ワンフロア―で大小取り混ぜて、さくっと13か所)多すぎる!原因は私。
結局⑤の原因が自分にあり、多少の後悔はあれどやっぱりほしかった窓なので
ケチがわざわいして、開口部の省エネが言い出せない・・・。
寒いけど我慢しよう・・・。となる。
けど、
建て替えるなら、住み替えるなら、リフォームするなら、
絶対「ZEH住宅にする」
先ずは、家族で話をしよう!!
今の事、そしてこれからの事を。
皆さんで是非これをご覧ください↓
「待って!家選びの基準変わります」わかりやすいマンガ解説
詳細はこちら(PDF) 「住宅の省エネリフォーム支援」